銀行融資の種類を知りたい方向け。
銀行融資はいくつかの種類があります。
資金の使い道、融資する期間によって様々な種類があるのですが、代表的な銀行融資は大きく4つに分類する事ができます。
この記事では、銀行融資の種類を4つ紹介します。
銀行融資の種類4つ

銀行融資の種類は下記4つあります。
- 手形割引
- 手形貸付
- 証書貸付
- 当座貸越
上記のとおりです。
手形割引
商品・サービスを提供した対価として受け取った「手形(約束手形・為替手形)」を、手形の期日到来前に銀行に持ち込み、額面金額から期日までの割引料を差し引いて現金化する融資方法を「手形割引(商業手形割引)」といいます。
手形割引の法的性質は「手形の売買」となりますが、実際の手続きは銀行取引約定書を交わして「手形を担保に融資する」という手続きを行いますので、手形割引は融資と見なされます。
手形割引は手形振出人・手形受取人両者の信用を引き当てる事ができるため、回収可能性が高く、貸し手である銀行からすると最も安全性が高い融資手法となります。
手形貸付
手形貸付とは、自社の約束手形(借入専用手形)を銀行に差し入れて融資を受ける方法です。
手形貸付は手形振出人である企業のみが署名捺印をするため、他の手形債務者が存在しません。
そのため、「単名(単名手形・単名貸出)」と呼ばれています。
貸出期間が1年以内の短期融資に利用されます。
証書貸付
証書貸付とは、「金銭消費貸借契約証書(若しくは約定書)」という融資条件(融資金額、返済方法、利率、最終返済日、返済元利金の引き落とし口座等)を記載した契約書を交わす事により行われる銀行融資の事です。
証書貸付は1年以上の長期の融資で利用され、資金使途は運転資金や設備資金などさまざまです。
4つの融資の中でも最も多く利用されている融資形態です。
信用保証協会の保証付融資・プロパー融資で証書貸付が行われます。
当座貸越
当座貸越とは、「当座貸越契約」を交わすことにより、融資限度額(枠)を設定し、限度額の枠内で自由に融資を受けたり、返済したりできる融資方法です。
例えば、1,000万円の当座貸越契約を締結した場合、1,000万円まではいつでも融資を受ける事ができます。今月300万円融資を受けて、翌月700万円の融資を受ける。という事が可能になります。
当座貸越は銀行からすると、融資がいつ発生し、いつ返済されのかが分からないため財務内容の良い企業にしか当座貸越を認めません。
4つの融資の中で最も使い勝手が良い反面、最も審査が難しいといえます。
まとめ
以上、銀行融資の代表的な種類を4つ紹介しました。
銀行の融資形態はこの4つ以外にもありますが、中小企業の銀行融資取引においてはこの4つを理解していれば十分です。
人気記事 【比較】ビジネスローンおすすめ5選【資金繰りの専門家が厳選】