6月2日(金)~6月4日(日)の3日間、タイムセール祭りが開催されます(6月1日9時から先行セールが開催されます)。
銀行融資の種類「プロパー融資」とは?特徴やメリット・デメリットを解説【基礎知識】

銀行融資の種類の「プロパー融資」について詳しく知りたい方向け。
一口に「銀行融資」といっても、融資の方法は「プロパー融資」と「信用保証協会の保証付融資」の2種類に大別されます。

この記事では、「プロパー融資」について詳しく解説していきます。
銀行融資の種類「プロパー融資」とは

プロパー融資とは、銀行が直接融資を行うことを言います。
銀行の担当者は「プロパー」という事が多いです。
信用保証協会の保証付融資と区別するため、「プロパー融資」と「保証付融資(通称「マル保(マルホ)」)」という形で、融資方法が区別されています。
数ある資金調達方法の中で最も審査が厳しい
プロパー融資は信用保証協会の保証を付けない融資なので、銀行が貸し倒れリスクを負うため、審査が最も厳しいです。
信用保証協会の保証付き融資(マル保)の場合、万が一デフォルト(債務不履行)となった場合、保証協会が肩代わりしてくれるため、銀行は殆ど損をしない仕組みになっています。
肩代わりの仕組みを詳しく知りたい方は、「【保存版】信用保証協会に代位弁済されるとどうなる?【網羅的に解説】」をどうぞ。
しかし、プロパー融資の場合、デフォルトとなってしまったら100%損失を被ることになるので、審査は非常に厳しいです。
銀行からプロパー融資を受けるメリット2つ

審査は非常に厳しいですが、銀行からプロパー融資を受けるメリットは下記2つあります。
- 信用保証協会に支払う「保証料」が必要無い
- 限度額が無い
上記のとおりです。
信用保証協会に支払う「保証料」が必要無い
プロパー融資は信用保証協会を利用せずに銀行が単独で融資を実行するため、保証料は発生しません。
通常、信用保証協会の保証付き融資を利用すると、融資額・返済期間に応じた所定の保証料が発生します。
例えば、一般保証で1,000万円の無担保融資を受けた場合、年利1.5%前後(年額15万円前後)の保証料が発生しますが、プロパー融資は保証料がありませんので、融資を受けるコストがマル保よりも低いです。
限度額が無い
信用保証協会の保証付融資は「保証枠」と呼ばれる限度額が存在しますが、プロパー融資は限度額がありません。
銀行からプロパー融資を受けるデメリット2つ

銀行からプロパー融資を受けるデメリットは下記2つです。
- 審査が厳しい
- 返済期間が短い
上記のとおりです。
審査が厳しい
信用保証協会の保証付き融資の場合、保証協会の保証を受ける事ができれば銀行の審査はほとんどの場合で通ります。
特に、100%保証の場合はほぼノーチェックに近い形で審査が通ります。
しかし、プロパー融資となると話は別です。
融資先が万が一デフォルト(債務不履行)に陥ったら、デフォルトリスクは銀行が100%負うことになりますので、審査は非常に厳しいです。
創業から2~3年ぐらいの企業がプロパー融資を受けるのはほぼ不可能に近いです。
返済期間が短い
プロパー融資は保証付き融資と比較すると、返済期間が若干短めのケースが殆どです。
返済期間が長くなれば経営も環境も変わりますので、その分、デフォルトリスクは上がります。
そのため、返済期間は短くなる場合が多いです。
ただし、プロパー融資の利用実績があり、業績も良ければ、返済期間は徐々に長くなります。
銀行からプロパー融資を受ける時にチェックされるポイント3つ

最後に、銀行からプロパー融資を受ける時にチェックされるポイントを3つ紹介します。
- マル保(保証付融資)を受けて、融資実績を作る
- 財務内容が良好であること
- 経営者の人柄
上記のとおりです。
マル保(保証付融資)を受けて、融資実績を作る
いきなりプロパー融資を受ける事はほぼ不可能なので、まずはマル保(保証付融資)を利用してから、ステップアップしていく事になります。
プロパー融資を受ける流れは次の3ステップです。
- マル保で融資を受ける
- マル保の利用実績・返済実績を積んでいく
- 少額のプロパーを打診する(銀行から提案してくる事もある)
マル保の利用実績も無しにプロパー融資を受けるのは基本的にあり得ませんので、まずはマル保を利用して、融資・返済実績を積むことになります。
財務内容が良好であること
プロパー融資は銀行が100%リスクを負うため、財務内容が良く無いと融資を受ける事はできません。
銀行融資において、財務内容を判断する基準は概ね次のとおりです。
- 業績推移(取引先もチェックされます)
- 返済財源(税引前当期純利益+減価償却)の有無
- 粉飾決算の有無
- 現預金の残高
- 既借入金の残高
- 自己資本比率
上記のようにチェックされる項目は多岐に渡りますが、真っ先にチェックされるのが「返済財源(税引後当期利益+減価償却)」です。
「返済財源」が多ければ多いほど、審査は有利です。
返済財源が多いということは、返済できる能力が高いという事なので、当然、審査は有利となります。
経営者の人柄
財務内容を厳しくチェックされるのは当然ですが、意外と重要なのが経営者の人柄です。
銀行融資は人が審査を行い、人が融資の可否を判断します。
銀行員も人間ですから、融資先の経営者の人柄、雰囲気で融資の可否を決めることがあります。
もちろん、財務内容が優先されますが、融資審査の最終判断で経営者の人柄や雰囲気が後押しする事があるのです。
まとめ
以上、銀行融資の種類の一つ、「プロパー融資」について解説しました。
プロパー融資は審査が厳しいので、創業して間もない企業や、比較的規模の小さい企業の場合、「信用保証協会の保証付融資」を利用するのが現実的な銀行融資方法といえます。
プロパー融資は、銀行と長期的に付き合っていくと、銀行の方から提案してきたりしますので、銀行との付き合いを続けて「信用」を積み上げ、そのうえで、少しずつプロパー融資に移行していく事を目指していきましょう。
人気記事:【比較】ビジネスローンおすすめ5選【資金繰りの専門家が厳選】