ビジネスローンとファクタリング、どちらを選ぶべき?選び方を解説

ビジネスローンとファクタリング、どちらを選ぶべき?選び方を解説

銀行融資を断られたけど、資金調達しないと資金繰りが回らないからから、ビジネスローンかファクタリングを利用しようと思っているよ。

ただ、どっちを利用すれば良いのか、判断がつかないよ。

両社の特徴やどっちを利用すれば良いのか選び方を教えて欲しいよ。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

目次

ビジネスローンとファクタリング、どちらを選ぶべきかは状況次第

銀行融資が難しい企業が次の2つの選択肢のなかから資金調達を検討する際、どちらを選ぶべきか迷ってしまう経営者の方も少なくありません。

  • ビジネスローンで借入を起こす
  • ファクタリングで売掛債権を売却する

ビジネスローンで借入をした方が良いのか、あるいはファクタリングで売掛債権を売却して現金化した方が良いのか、悩みどころだと思いますが、結論から言うと、どちらを選ぶべきかは状況次第になります。

なぜなら、ビジネスローンとファクタリングは基本的に別物だからです。

ビジネスローンとファクタリングの違い3つ

ビジネスローンとファクタリングの違いは3つあります。

  • 取引形態が違う
  • 審査が違う
  • 限度額が違う

上記のとおりです。

取引形態が違う

ビジネスローンとファクタリングは、取引形態が異なります。具体的な違いは次のとおりです。

  • ビジネスローン → 融資(借入)
  • ファクタリング → 売掛債権の売買

ビジネスローンは融資なので、借入を起こしている間は利息が発生します。

一方、ファクタリングは売掛債権の売買なので、買取手数料を負担して売掛債権を売却してしまえば取引は終了です。

ファクタリングは売掛債権を売却して資金調達する方法なので、買い取って貰う対象となる売掛金が無いと利用できません。

審査が違う

ビジネスローンとファクタリングは審査が異なります。具体的な違いは次のとおりです。

  • ビジネスローン → 利用する企業の信用力を審査(銀行融資よりは審査は緩い)
  • ファクタリング → 売掛先の信用力を審査(利用する企業の信用力は殆どチェックしない)

ビジネスローン

ビジネスローンは融資なので、基本的には決算書の内容(財務内容)を元に審査されます。

ただ、銀行融資と比較すると金利も高めに設定してある分、そこまで審査は厳しくはありません。

銀行融資がNGでも、ビジネスローンは審査が通る場合が少なくありません。

しかし、いくら銀行よりも審査が通りやすいとはいえ、以下いずれかの状態だとビジネスローンの審査は通らない場合が殆どです。

  • 赤字
  • 税金滞納

ファクタリング

ファクタリングは売掛債権を買取る取引なので、利用申し込みをしてきた企業の信用力は殆ど審査されません。

ファクタリングで重要なのは売掛債権の信用力、つまり取引先の信用力です。

取引先の信用力が高ければ「倒産リスクは低い」と判断され、売掛債権を買取って貰えますが、取引先の信用力が低いと、「倒産リスクが高い」と判断され、買取って貰うことはできません。

このことは、「【資金調達】ファクタリングを利用するメリット・デメリットを徹底解説【基礎知識】」という記事でも解説しているとおり、ファクタリングはノンリコース(償還請求権)なので、ファクタリング会社が売掛債権を買取った後に取引先が倒産しても、利用した企業は責任を負いません。

つまり、回収不能のリスクはファクタリング会社にしかありませんので、利用申込をしてきた企業の審査よりも、取引先の信用力を重視しているのです。

限度額が違う

ビジネスローンとファクタリングは、利用可能な限度額に違いがあります。具体的な違いは次のとおりです。

  • ビジネスローン → 1,000万円
  • ファクタリング → 3000万円~1億円

ビジネスローンは中小・零細企業向けのローン商品なので、高額利用を想定していないため、借入の限度額は1,000万円に設定している場合が殆どです。

一方、ファクタリングは売掛債権の買取なので、取引先の信用力が高ければ買取り額が高額になっても買取ってくれます。

ファクタリング事業者の中には、最高10億円まで買取可能という業者もあるぐらいです。

ビジネスローンとファクタリングの共通点

ビジネスローンとファクタリングの違い3つ」という項目で両者の違いを紹介しましたが、共通点も3つあります。

  • 審査が緩い
  • 最短即日で資金調達可能
  • 担保・保証人が不要

ビジネスローンとファクタリングは、銀行融資が難しい企業が利用する場合が殆どなので、銀行融資と比較するとどちらも審査は緩く、審査の時間も早いです。

担保・保証人も必要としませんので、銀行融資よりも利用のハードルは低いです。

ビジネスローンとファクタリング、どちらを選ぶべきかケース別に解説

ビジネスローンとファクタリングの違いは分かったけど、結局、どっちを利用した方が良いのか?と思いますよね。

そこで、ケース別にどっちを利用した方が良いのか解説します。

  • ビジネスローンを選択した方が良いケース
  • ファクタリングを選択した方が良いケース

上記のとおりです。

ビジネスローンを選択した方が良いケース

以下のケースに該当する場合、ビジネスローンを選択した方が良いです。

  • 必要資金が300万円~500万円
  • 運転資金を手元に残しておきたい
  • 資金調達コストを極力抑えたい

必要資金が300万円~500万円

ビジネスローンは限度額を1,000万円に設定している場合が殆どですが、新規申込でいきなり1,000万円満額借りれるような事はありません。

ビジネスローンは「初回300万Maxの法則」があり、新規で300万円以上借りれるようなケースは非常にレアです。

銀行系のビジネスローンなら可能性がありますが、ノンバンクは初回300万Maxなので、調達できたとしても500万ぐらいが限界です(2社以上申込む必要があります)。

なので、必要資金が500万円ぐらいで良いという事であれば、ビジネスローンが良いと思います。

運転資金を手元に残しておきたい

ファクタリングは入金サイトと支払いサイトのズレを埋めるために利用される、「つなぎ資金」の性質があります。

そのため、買掛の支払いをしたら、運転資金として手元資金を残す事はできません。

しかし、ビジネスローンは融資なので、利息を払っていれば手元資金を会社に残しておくことができます。

資金調達コストを極力抑えたい

ファクタリングは売掛を買取る度に買取手数料が発生するため、資金調達コストは高いです。

1年に1回しか利用しないのであれば、ビジネスローンと同じぐらいの調達コストで済みますが、2回、3回と利用すると、ビジネスローンの方が調達コストが圧倒的に低く済みます。

ファクタリングを選択した方が良いケース

以下のケースに該当する場合、ファクタリングを選択した方が良いです。

  • 必要資金が500万円オーバー
  • 1~2回売掛債権を買取って貰えばその後は資金繰りがまわる
  • 属性が悪い
    • 財務内容が悪い(赤字決算・税金滞納)
    • 個人信用情報が悪い
    • リスケジュール中
    • 設立間もない

必要資金が500万円オーバー

必要調達資金が500万円を超える場合、ビジネスローンでは新規申込で500万円以上調達するのは難しいです。

しかし、ファクタリングなら取引先の信用力が高ければ新規申込でも調達できますので、必要資金が500万円を超えるような場合はファクタリングがおすすめです。

1~2回売掛債権を買取って貰えばその後は資金繰りがまわる

売掛債権を1~2回買い取って貰えば、その後はキャッシュフローで資金繰りがまわるような場合、ファクタリングでも良いかと思います。

属性が悪い

ビジネスローンの審査は緩いとはいえ、属性が悪いと審査に通りません。ですので、ファクタリングを利用した方が良いです。

ファクタリングは属性が悪くても取引先の信用力が高ければ売掛債権を買取ってくれます。

まとめ

以上、ビジネスローンとファクタリングはどっちを選べば良いのか?両者の特徴や選び方について解説しました。

おわり。

人気記事【比較】ビジネスローンおすすめ5選【資金繰りの専門家が厳選】

人気記事【結論】売掛金で資金調達するファクタリングは、OLTA(オルタ)が神

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次