資金調達
カード選び
いま契約している税理士・会計事務所とこのまま付き合ってよいのかな?
長年付き合っていているけど、最近、決算時期以外来てくれなくなった。
我慢して税理士・会計事務所と付き合うなら、いっそのこと変更した方が良いのかな?
こういった疑問に答えます。
きちんと対応してくれる税理士・会計事務所とは長くお付き合いした方が良いと思います。しかし、そうでない場合は我慢し続けても意味が無いので、できるだけ早く変更した方が良いです。
我慢して付き合っている方とお会いする事が結構ありますが、お互いにとってメリットが無いので、我慢して付き合うぐらいなら変更した方が良いです。
経営者の方から税理士・会計事務所によく聞く不満のポイントを上げると以下の5つが殆どです。
特に、銀行融資の知識が乏しく、中途半端な決算対策をしてしまうのは致命的で、この状態を放置すると融資を受ける事ができなくなるので、真剣に考えた方が良いです。
銀行融資に関する知識が乏しさから、中途半端な決算対策をとるケースをよく見かけます。
よくあるのが、実際は赤字なのに、赤字だと融資を受けるのが難しいといって、数字を調整し、少しだけ黒字にするという決算対策です。このような決算対策は銀行員にバレバレですので、全く意味がありません。
雑な対応をされて、銀行融資が絶望的になったケースが実際に何件かあります。
特に、会計に疎い方が担当すると、以下のようなケースが起こる事が少なくありません。
こうなってしまう原因を特定せず、このまま決算書を作ってしまうと、取引行から「会社から社長に貸し付けたお金は、いったい何に使ったのですか?」と不審を抱かれてしまい、今後の融資は非常に難しくなります。
実際、この手の決算書をもって銀行に融資の相談に行くと、以下のような質問を根掘り葉掘り聞かれます。
特に、役員貸付金は銀行が最も嫌う勘定科目なので、注意が必要です。
不満をお持ちの方に「不満なら変えた方が早いですよ!」とお伝えすると、よく、「変更するタイミングは?」というご質問等を頂くのですが、タイミングなんてものは必要なく、重要なのは「思い立ったらすぐ」です。
あれこれ悩んでも解決しないので、早く変えた方が良いです。
お悩みの方に「すぐに変えた方が良い」とお伝えしても、すぐに決断される方は多くはありません。というのも、殆どの方が
と考えていたりするので、すぐに変更するのは難しかったりします。
特に多いのが「長年の付き合い」で、これが非常にやっかいです。付き合いも大事かもしれませんが、そのような事を言っていると、どんどん取り返しのつかない事態に発展する恐れがありますから、不満に感じたのであれば、意を決して変更した方が良いです。
以上、税理士・会計事務所に不満を抱えているなら、変更した方がよいという事について解説しました。税理士・会計事務所をコロコロ変えるのはお勧めできませんが、不満を抱えたまま我慢してまで付き合う必要は無いと思っています。
付き合いを大事にされるのも結構ですが、その付き合いが原因で銀行融資が難しくなり、資金繰りが厳しくなってしまったら元も子もないという事を頭の片隅にでも入れておいて下さい。
もし、税理士を変えようかとお考えでしたら以下の記事を参考にして下さい。