債権放棄– tag –
-
【基礎知識】債務超過を解消する4つの方法と会社に及ぼす悪影響を解説
決算が赤字で債務超過になってしまった...債務超過だと銀行や政府系金融機関からの融資が難しくなるみたいだから、なるべくなら早期に解消したい。融資を受けにくくなること以外に、債務超過になることで会社が不利益を被ることはどのようなことがあるのか... -
返済が困難な方に「融資を受けた金はこうするべき」等と考えを押し付けても意味がない。中立でいるのが丁度よい
先日、新規の方から「ブログを読んで、内容に共感しました」と言われ、お問い合わせを頂いた時の事です。 空き時間に投稿しているため、あまり多くの記事を書いていませんが、それでも読んで下さるのは非常にありがたい事です。 お話を伺う限り、このブロ... -
【競売回避】抵当に入っている不動産の保全を図る任意売却について解説【基礎知識】
不動産(事業所・工場等)を担保に入れて融資を受けたけど、資金繰りが厳しいから今後の返済が難しくなりそうだよ。返済ができなくなると競売にかけられると思うけど、競売になると事業を継続できなくなるから、競売は回避したいよ。任意売却という方法な... -
経営者保証に関するガイドラインの廃業支援で、弁護士費用の補助金が出るか確認してみた
経営者保証に関するガイドライン(以下、「経営者保証GL」)の活用実績は増加傾向にあります。 https://moneflo.com/guideline_date/ 活用実績の大部分は「無保証による新規融資」ではありますが、廃業支援(特定調停スキーム)の取り組み件数も年々増加し... -
金融機関のスタンスは一律では無い事が多いので、再生計画を策定する時はスタンスの見極めが必要
ご相談者様からコンサルティングの依頼を受ける前に、よく、 この先どうやって進めていけば良いのか?どのような再生手法が最もベストなのか? などといった質問をよく頂きます。 この手の質問は取引銀行のスタンスが分かっていれば即答できますが、基本的... -
サービサーに債権譲渡されたのに借りた金は返すと考えても無駄です
銀行から借りたプロパー融資がサービサーに債権譲渡されて、サービサーから「返済して欲しい」と連絡があった。自分で借りた金だし、貸してくれた銀行に申し訳無いから、何年かかるか分からないけど、できる限り返済しようと思っている。自分の考えは正し... -
負債が多いと事業再生は難しい?【負債総額よりも営業利益が出ているかが重要】
ウチの会社は負債が多く、負債総額は売上と同じぐらいあるから再生するのは難しいだろうな...。営業利益は出ているけど、借入金の金利を払うと最終的に赤字になってしまうよ。負債を減らす事ができれば資金繰りは楽になるハズなんだけど、負債が多いから再... -
【債務免除】負債が少ないと債権カットの交渉は簡単?【結論:多い方がしやすい】
数年前に金融機関から融資を受けたけど、返済できなくなり、あと数百万円の負債が残ってるよ。数千万とか何億も負債を抱えた人と比較すると、ウチの負債なんて数百万円程度だから、債権カットの交渉も簡単ですよね?負債が少ないと債権カットの交渉が簡単... -
債務超過を解消するにはどうすれば良い?負債を時価評価する事で早期解消が可能
資産を時価評価したら大幅な債務超過になってしまった...。このままだと倒産するしかないかな?資産価値が減少して債務超過になったのに、資産を取得した時の借入は全額返済しなければならないのかな?債務超過で銀行融資が厳しくなるなか、債務超過から脱... -
信用保証協会は求償権を債権放棄してくれる?【結論:する事はあるけどハードルは高い】
信用保証協会の保証付融資が代位弁済され、毎月返済してるけど、このまま返済したところで一生かけても完済できないよ。債権放棄(債務免除)してくれないのかな?知人から「信用保証協会に債権放棄(債務免除)してもらった」という話を聞いたけど、免除...
1