資金調達
カード選び
決算書の読み方を本ではなく動画で学ぼうと考えているけど、どの動画サイトが分かりやすいかな?
解説だけだと理解するのが難しいから、スライドで図解による解説動画があると分かりやすくて助かるよ。
初心者でも決算書の読み方が学べる動画サイトがあれば教えて欲しいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
決算書の読み方が学べる動画サイトは3つありますので、ニーズ別に紹介します。
上記のとおり。
決算書の読み方の基礎知識を無料で手軽に学びたい方は、YouTubeにアップロードされている動画で学びましょう。
YouTubeの検索バーに「決算書 読み方」と入力すると分かると思いますが、専門家の方がアップロードしている動画がたくさん表示されます。
YouTube動画なら学びにコストはかかりませんので、気になる動画がありましたら片っ端から視聴してみましょう。
以下の方は、YouTube動画で決算書の読み方を学ぶことに向いていると思います。
ちなみに、YouTube動画の気になる点・デメリットは2つあります。
上記のとおり。
YouTubeはGoogleアカウントがあれば誰でも簡単に動画を公開できますので、動画のクオリティは玉石混交です。
分かりやすく編集された動画もあれば、若干解りにくい動画など、色々あります。
YouTubeのシステムの仕様上、動画は体系的にまとめられていないので、若干解りにくいかもしれません。
概要欄に動画を見る順序や、外部サイト(ブログなど)で動画を見る順番・補足情報をまとめてくれていれば良いのですが、そこまできちんとまとめている動画は殆どありませんので、体系的に学ぶのは難しいと感じます。
「貸借対照表の大枠を理解できればいい」といった感じで、学びたい部分だけ学べればいい人には向いてますが、体系的に学びたい人には若干適していないと思います。
ただ、順番通り見れば体系的に学ぶことができるよう、動画のタイトルに番号を振っている動画もありますので、根気よく探してみましょう。
YouTubeで決算書の読み方を学びたい方向けに、筆者おすすめのチャンネルを2つ紹介します。
筆者のおすすめは「税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士」と、「ほらっちチャンネル」の2つです。
説明の分かりやさはもちろん、声も聞き取りやすく、スライドやホワイトボードを使って視覚的に分かりやすく解説しているので、理解しやすいと思います。
決算書の読み方を体系的に学びたい方は、Udemyの動画講座がおすすめです。
公式サイト Udemy
Udemyの動画講座はYouTubeと違い、1つの講座として情報が体系的にまとめられていますので、基礎知識から応用まで、ステップバイステップで学べます。
UdemyはYoutubeのように自由に動画を公開できません。Udemyによる独自審査を通過した動画講座のみ公開可能となっているため、動画講座の質は高いです。
以下の方は、Udemyの動画で決算書の読み方を学ぶことに向いていると思います。
Udemyの気になる点・デメリットは1つです。
上記のとおりです。
Udemyの動画は無料の動画もありますが、殆どの動画は有料になります。
とはいえ、動画の価格は1,000円~2,000円ぐらいで購入できる動画が殆どなので、本やセミナー、スクールなどに比べるとローコストです。
Udemyの動画講座で決算書の読み方を学ぶことを検討している方向けに、筆者おすすめの動画講座を1つ紹介します。
有料ではありますが、公認会計士の川口宏之氏の動画講座が分かりやすくておすすめです。
動画のコース内容も確認できますので、有料でも構わないから体系的に学びたいという方は、Udemyの動画講座で学びましょう。
Udemyの有料講座は、2万円以上する動画がずらーっと並んでたりしますが、あれはUdemyの販売戦略の一環で、数日後にはすぐに「93%OFF この価格で購入できるのはあと〇時間!」と表示されるようになりますので、ご安心下さい。
例えば、筆者おすすめの動画講座も販売価格を見ると、24,000円と表示されることがありますが、実際は1,600円ぐらいで購入できる場合が殆どです。
2~3日後に同じページにアクセスすると93%OFFになっていたり、会員登録してお気に入りに入れておけば「今なら93%OFF」というメールが届きますので、最終的には安く買えますのでご安心ください。
基礎から応用、専門的な知識までガッツリ学びたいという方は、グロービス学び放題がおすすめです。
公式サイト グロービス学び放題
決算書の読み方は「会計・財務コース」で学ぶことができますが、会計・財務以外にも、戦略・マーケティング、組織・リーダーシップなど、全9つのカテゴリで網羅的に学ぶことができます。
有料(1か月あたり税込みで1,650円~)ではありますが、グロービスの高品質な動画(2,500本以上)を見放題なので、決算書の読み方だけでなく、応用から周辺知識まで学びたいという方にはおすすめです。
以下いずれかに当てはまる方は、グロービス学び放題で学ぶことが向いていると思います。
グロービス学び放題の気になる点・デメリットは1つです。
上記のとおり。
グロービス学び放題は毎月利用料がかかります。契約方法は半年プラン/年間プランの2種類なので、最低でも半年契約が必要になります。
例えば、半年プランで利用申込みすると、1か月あたり1,833円(税込)の利用料が半年間チャージされる形となります。
とはいえ、毎月1冊は本を買っている人からすると、大した負担にはならないと思います。
グロービス学び放題は7日間の無料体験期間がありますので、まずは使ってみて、高品質な動画による学びを体験してみましょう。
参考リンク グロービス学び放題
以上、決算書の読み方が学べる動画サイトをニーズ別に3つ紹介しました。
おわり。