資金調達
カード選び
ネット銀行で法人口座を開設したいので、おすすめを教えて下さい。
本記事では、こういった要望にお答えします。
なお、本記事の筆者は、2009年から現在まで中小企業の資金繰り改善コンサルタントとして活動しており、年商数百万の個人事業主から年商10億円以上の企業まで、幅広く対応してきました。
こういった経験を元に、本記事では、法人口座開設におすすめなネット銀行の情報をまとめました。
最初に、法人口座を開設するネット銀行の選び方から解説していきます。
法人口座を開設するネット銀行の選び方は下記6つです。
上記のとおり。
1つ目は振込手数料の安さを重視して選ぶ方法です。
都市銀行のネットバンキングと比べてネット銀行の振込手数料は安いですが、ネット銀行の中でも振込手数料に差があります。
具体的な振込手数料は下表のとおりです。
銀行名 | 利用料 | 同行宛て [3万円未満] | 同行宛て [3万円以上] | 他行宛て [3万円未満] | 他行宛て [3万円以上] |
---|---|---|---|---|---|
GMOあおぞらネット銀行 | 無料 | 無料 | 無料 | 143円 | 143円 |
GMOあおぞらネット銀行 [振込料金とくとく会員] | 500円 | 無料 | 無料 | 129円 | 129円 |
住信SBIネット銀行 | 無料 | 無料 | 無料 | 145円 | 145円 |
住信SBIネット銀行 [振込優遇プログラム] | 無料 | 無料 | 無料 | 最安130円(※) | 最安130円(※) |
PayPay銀行 | 無料 | 無料 | 無料 | 145円 | 145円 |
楽天銀行 | 無料 | 52円 | 52円 | 150円 | 229円 |
振込手数料の安さを比較すると、GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行が最も安いです。
なお、1か月の振り込み件数が50件~500件の場合、下記記事でシミュレーションしていますが、住信SBIネット銀行が最も安いです。
今すぐ法人口座が必要な方は、口座開設にかかる時間をチェックしておきましょう。
法人口座は開設までに時間がかかります。ネット銀行はメガバンクや信用金庫よりは早く口座開設できますが、審査スピードは口座によりけりです。
口座開設の早さをまとめました。
銀行名 | 口座開設日数 | 必要書類 |
---|---|---|
GMOあおぞらネット銀行 | 最短即日 | 本人確認書類のみ |
PayPay銀行 | 最短即日 | 設立6か月以上で、事業内容が 確認できるホームページがある場合、本人確認書類のみ |
住信SBIネット銀行 | 最短翌営業日 | 本人確認書類のみ |
楽天銀行 | 2週間ほど | 本人確認書類、印鑑証明書、登記簿謄本など |
GMOあおぞらネット銀行とPayPay銀行は最短即日に口座を開設できます。
ただし、PayPay銀行は設立6か月未満、もしくはホームページが無いと、別途、会社実態の確認書類(法人設立届出書、納税証明書など)や事業内容が分かる資料の提出を求められます。
楽天銀行は書類申し込みが郵送なので、口座開設に時間がかかります。
したがって、口座開設の早さはGMOあおぞらネット銀行が最も早く、2番目に早いのが住信SBIネット銀行となります。
ネット銀行のキャッシュカードにはデビット機能が附帯されていて、デビットで決済すると利用額に応じたキャッシュバックやポイントが付与されます。
租税公課の納付、電子マネー・プリペイドカードのチャージ、ゲームコインの購入などはキャッシュバック/ポイント付与の対象外となります。
キャッシュバック/ポイント還元率をまとめると下表のとおりです。
銀行名 | キャッシュバック/ポイント還元率 |
---|---|
GMOあおぞらネット銀行 | 1%キャッシュバック |
楽天銀行 | 1%キャッシュバック |
住信SBIネット銀行 | 0.8%ポイント還元 |
PayPay銀行 | なし |
GMOあおぞらネット銀行と楽天銀行はデビット決済利用額の1%がキャッシュバックされます。住信SBIネット銀行はポイント還元ですが、貯まったポイントは現金に変更できます。
ちなみに、GMOあおぞらネット銀行は「デビット後払いオプション」が付いており、後払いを利用するとクレジットカードのように支払いを後払いできます(月末締め翌月25日に一括返済)。
デビット機能をメインに考えている方は、GMOあおぞらネット銀行、もしくは楽天銀行がおすすめです。
現金で入出金を頻繁に利用される方は、提携ATMの多さで選ぶといいでしょう。
各ネット銀行の提携ATMは下記のとおりです。
銀行名 | 提携ATM | ATM入出金手数料 |
---|---|---|
楽天銀行 | 9つ(セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、ローソン銀行、イーネット、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、パッとサッと、VIEW ALTTE(預入不可)) | 入金:220円~275円 出金:220円~275円 |
住信SBIネット銀行 | 6つ(セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、ローソン銀行、イーネット、VIEW ALTTE) | 入金:110円 出金:110円 |
PayPay銀行 | 6つ(セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、ローソン銀行、イーネット、三井住友銀行) | 利用金額3万円以上:0円 利用金額3万円未満:165円/330円(ゆうちょ銀行) |
GMOあおぞらネット銀行 | 3つ(セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行) | 入金:110円 出金:110円 |
提携ATMが最も多いのは楽天銀行です。ただし、入出金手数料が高いので、ATMで現金の入出金を頻繁に行う方はご注意ください。
住信SBIネット銀行とPayPay銀行はどちらも提携ATMが6つあります。3万円未満の入出金が多い方は住信SBIネット銀行がおすすめです。3万円を超える入出金が多ければPayPay銀行がおすすめです。
GMOあおぞらネット銀行は提携ATMが3つと少ないので、近隣にセブン銀行やイオン銀行、ゆうちょ銀行がなければ不便に感じると思います。
店舗型の銀行と違い、ネット銀行は融資を行っていませんが、ビジネスローンが用意されています。
各ネット銀行のビジネスローンは下表のとおりです。
銀行名 | 借入可能額 | 利率 | 担保/保証人 | 融資対象者 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 50万~3,000万円 | 1.999%~7.999% | 不要/不要 | 法人 |
GMOあおぞらネット銀行 | 10万~1,000万円 | 0.9%~14.0% | 不要/不要 | 法人 |
PayPay銀行 | 10万~1,000万円 | 1.80%~13.80% | 不要/代表者 | 法人(2期以上)、個人事業主 |
楽天銀行 | 100万~1億円 | 1.475%〜所定利率 | 要担保/代表者 | 法人(3期以上)、個人事業主 |
単純に借入可能額でいえば楽天銀行が一番大きいですが、上記の中で最も審査が厳しいため、実際に検討するとなると、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、PayPay銀行の3つが検討対象になります。
ちなみに、3つのネット銀行の中で、申し込みのハードルが低いのはGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行です。どちらも決算書不要で申し込めます。
特に、GMOあおぞらネット銀行は赤字・創業したばかりの会社でも申し込めるのでおすすめです。
海外送金をメインに利用されることをお考えの方は、海外送金のコストで選ぶといいでしょう。
各ネット銀行の海外送金のコストは下表のとおりです。
銀行名 | 送金手数料 | 中継銀行手数料 | 為替手数料 | シミュレーター |
---|---|---|---|---|
GMOあおぞらネット銀行 | 0.78% | なし | なし | シミュレーター |
住信SBIネット銀行 | 2,500円 | 2,500円 | 1米ドルあたり6銭 | – |
楽天銀行 | 1,000円 | 1,000円 | 1米ドルあたり100銭 | シミュレーター |
PayPay銀行 | 無料~1,980円 | なし | 1米ドルあたり100銭以上 | シミュレーター |
米国に1万ドル送金した時のコスト順に並べました。
最も送金コストが安いのがGMOあおぞらネット銀行で、2番目に安いのは住信SBIネット銀行です。
ただし、住信SBIネット銀行は海外送金の初期設定費用が50,000円かかりますので、たまにしか送金しない場合、GMOあおぞらネット銀行か楽天銀行がおすすめです。
PayPay銀行は手数料は低いですが、為替手数料が100銭以上かかるので(実際は140銭近くかかります)、海外送金コストは上記の中でも最も高いです。
以上がネット銀行選びのポイントとなります。続いて、法人口座開設におすすめなネット銀行4選を紹介します。
法人口座開設におすすめなネット銀行4選は下記のとおりです。
上記のとおり。
GMOあおぞらネット銀行は、振込手数料が業界最安水準のネット銀行です。法人口座数は20万件を超える人気のネット銀行です。
公式サイト GMOあおぞらネット銀行
振込手数料が安く(同行宛て無料、他行宛て一律143円)、「振込料金とくとく会員」に加入すると、他行宛ての振込手数料が一律129円で利用できるなど、振込手数料の安さはトップクラスです。
新規で口座開設すると、口座開設月の翌々月までの3か月間、他行宛て振込手数料が毎月20回無料で利用できる常設プログラムもあります。
設立1年未満の新設法人の場合、登記上の設立月から12か月間、他行宛て振込手数料が毎月20回無料です。
デビット決済を手数料・金利0%で利用できる「デビット後払いオプション」、決算書不要で申し込めるビジネスローンなど、急な資金ニーズに対応できるサービスも用意されていて、非常に使い勝手のいいネット銀行です。
申し込みはネット完結(ハンコレス、ペーパーレス、郵送レス)なので、最短即日に口座開設できます。
口座維持手数料 | 無料 |
---|---|
振込手数料(税込) | 同行宛:無料 他行宛:143円(一律129円のプランあり) |
ATM入出金手数料(税込) | 入金:110円 出金:110円 |
提携ATM | セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行 |
キャッシュバック/ポイント | 最大1%のキャッシュバック |
\ 最短当日でデビット機能が使える!/
住信SBIネット銀行は、振込手数料が業界最安水準のネット銀行です。法人口座数は10万件を超えます。
公式サイト 住信SBIネット銀行
振込手数料が安く(同行宛て無料、他行宛て130円~145円)、振込件数に応じて手数料が安くなる「振込優遇プログラム」により、最安130円で利用できます。
新規で口座開設すると、口座開設月と翌月までの2か月間、他行宛て振込手数料が毎月10回無料で利用できる常設プログラムもあります。
デビット決済を利用すると最大0.8%ポイント還元されます。
また、決算書不要で申し込める借入可能額3,000万円のビジネスローン「事業性融資dayta」など、中小企業の資金繰りをサポートするサービスも用意されています。
口座維持手数料 | 無料 |
---|---|
振込手数料(税込) | 同行宛:無料 他行宛:130円~145円 |
ATM入出金手数料(税込) | 入金:110円 出金:110円 |
提携ATM | セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、ローソン銀行、イーネット、VIEW ALTTE |
キャッシュバック/ポイント | 最大0.8%のポイント還元 |
\ 業界最安水準の振込手数料! /
PayPay銀行 ビジネスアカウントは、ATMの入出金手数料が無料(3万円以上)で利用できるネット銀行です。
公式サイト PayPay銀行(ビジネスアカウント)
振込手数料が安く、他行宛て一律145円です。
新規で口座開設すると、口座開設日の翌々月末まで、振込手数料が毎月10回無料(他行宛て5回/同行宛て5回)で利用できる常設プログラムもあります。
口座維持手数料 | 無料 |
---|---|
振込手数料(税込) | 同行宛:0円 他行宛:145円 |
ATM入出金手数料(税込) | 利用金額3万円以上:0円 利用金額3万円未満:165円/330円(ゆうちょ銀行) |
提携ATM | セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、ローソン銀行、イーネット、三井住友銀行 |
キャッシュバック/ポイント | なし |
楽天銀行 法人ビジネス口座は、提携ATMが最も多いネット銀行です。
公式サイト 楽天銀行 法人ビジネス口座
振込手数料は他行宛てが229円とネット銀行の中でも高めですが、提携ATMが多く、ほぼ全国を網羅しているので、ATMで現金の入出金が多い方は楽天銀行が便利です。
口座維持手数料 | 無料 |
---|---|
振込手数料(税込) | 同行宛:52円 他行宛:3万円未満150円 / 3万円以上229円 |
ATM入出金手数料(税込) | 入金:220円~275円 出金:220円~275円 |
提携ATM | セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、ローソン銀行、イーネット、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、パッとサッと、VIEW ALTTE(預入不可) |
キャッシュバック/ポイント | 最大1%のキャッシュバック |
以上、法人口座開設におすすめなネット銀行4選でした。続いて最後に、ネット銀行で法人口座を申し込む時のよくある質問とその答えを解説していきます。
ネット銀行で法人口座を申し込む時のよくある質問とその答えは下記のとおりです。
上記のとおり。
バーチャルオフィスでも法人口座は作れます。
ただし、簡易書留が受け取れないバーチャルオフィス(無人)を使っている場合、法人口座は作るのは難しいです。
口座開設を申し込むと、銀行から転送不要の簡易書留で書類(キャッシュカード、ログインID・パスワードが記載された書類など)が郵送されますが、簡易書留が受け取れないと口座開設はキャンセル(口座解約)されるのでご注意ください。
不在票を受け取れることが可能であれば、ご自身で郵便局の窓口で受け取れます。
固定電話が無くても法人口座は作れます。携帯番号や、050番号(IP電話)でも申し込めます。
ちなみに、050番号を作りたい方は、NotePMさんの「【2025年版】法人向けIP電話アプリ(050)おすすめ7選を徹底比較!」を参考にしてみてください。
ホームページがなくても法人口座は作れます。
ホームページが無い場合、事業内容などの入力項目が増えたり、会社案内などの資料提出が増えます。
最短即日で口座開設できるネット銀行は下記2つです。
上記以外のネット銀行は審査に2日以上要します。
不要です。
10年以上前であれば申し込み時に実店舗の法人口座の提出を求められましたが、今はどのネット銀行でも提出を求められません。
ちなみに、筆者が2008年にイーバンク銀行(現 楽天銀行)で口座開設を申し込んだ時は、実店舗の銀行口座の提出(通帳の表紙と最初の見開きページの写し)を求められました。
以上、法人口座開設におすすめなネット銀行4選でした。
おわり。