法人・個人事業主のETCカードおすすめ8選【クレジット有り・無しを紹介】

法人や個人事業主でも作れるETCカードを探しているけど、どのような種類のカードがあるかな?

クレジットカードに付帯しているETCカードと、クレジットカードが無いETCカード、両方の情報があると助かるよ。

法人や個人事業主でも作れるETCカードがあれば知りたい。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

目次

法人・個人事業主のETCカードはクレジット有り・無しの2種類

法人や個人事業主が利用可能なETCカードは、クレジット有りのETCカードと、クレジットが無いETCカード、2種類のカードがあり、それぞれ審査が異なります。

クレジット有り・無しの違いは審査の違い

クレジット有りのETCカードは、クレジット審査があるため、信用情報に問題があると審査に通りません。

一方、クレジット無しのETCカードはクレジット審査が無いため、新設法人や創業したばかりの個人事業主でも審査に通る可能性が高いです。

  • クレジット有り → クレジット審査有り
  • クレジット無し → クレジット審査無し

確実にETCカードを手に入れるならクレジット無しがおすすめ

確実にETCカードを作りたいという方は、クレジット無しのETCカードがおすすめです。

理由は、クレジット審査が無いので審査が通りやすく、発行される可能性が高いからです。

特に、新設法人や創業間もない個人事業主は信用力も低く、カードが作り難い環境にありますので、確実性を求めるなら、クレジット無しのETCカードがおすすめです。

確実性を求めなければクレジット有りのETCカードがおすすめ

高速道路の利用頻度が低く、ETCカードの必要性が低くければ、クレジット有りのETCカードに申込むのがおすすめです。

クレジット有りのETCカードであれば、通常の経費支払いをクレジットカード払いが利用できるため、資金繰りが楽になるのはもちろん、支払いをクレジットカードにまとめることができるので経費精算も楽です。

今すぐETCカードは必要ないけど、今後、高速道路を利用する可能性があるという方は、クレジット有りのETCカードがおすすめです。

法人・個人事業主のETCカードでクレジット有りのおすすめ3選

法人・個人事業主におすすめなクレジット有りのETCカードは下記3つです。

上記のとおりです。

三井住友ビジネスカードfor Owners

三井住友ビジネスカード for Ownersは、三井住友カード株式会社が発行している個人事業主、法人経営者向けの法人クレジットカードで、ETCカードの発行が可能です。

公式サイト

発行しているクレジットカードは3種類

発行しているクレジットカードは、クラシック、ゴールド、プラチナの3種類があり、それぞれカード自体の年会費が異なります。

  • クラシック:1,375円(税込)
  • ゴールド:11,000円(税込)
  • プラチナ:55,000円(税込)

ETCカードの料金

ETCカードの料金は次のとおりです。

  • 初年度年会費:無料(クラシック、ゴールド、プラチナ共通)
  • 年会費
    • クラシック・ゴールド:550円(税込)(ただし、2年目以降は前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料)
    • プラチナ:無料
  • ETCカード発行可能枚数:審査により発行枚数を決定(クラシック、ゴールド、プラチナ共通)

公式サイト

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、株式会社クレディセゾンが発行しているアメックスブランドの法人クレジットカードで、ETCカードの発行が可能です。

公式サイト

発行しているカードは1種類

発行しているクレジットカードは1種類で、カード自体の年会費は次のとおりです。

  • 年会費:20,000円(年間ショッピング利用額が200万円以上で次年度年会費10,000円)

ネットの申込で初年度無料

ETCカードの料金

ETCカードの料金は次のとおりです。

  • 初年度年会費:無料
  • 年会費:無料
  • ETCカード発行可能枚数:4枚

公式サイト

FASIOビジネスカード

FASIOビジネスカードは、 株式会社ファシオ・コンサルティングが発行している法人・個人事業主向けの法人クレジットカードで、ETCカードの発行が可能です。

公式サイト

発行しているカードは2種類

発行しているクレジットカードは、スタンダード、ゴールドの2種類あり、それぞれカード自体の年会費が異なります。

  • スタンダード:永年無料
  • ゴールド:初年度無料、翌年以降は2,200円(税込)

ETCカードの料金

ETCカードの料金は次のとおりです。

  • 初年度年会費
    • スタンダード:550円(税込)
    • ゴールド:無料
  • 年会費
    • スタンダード:550円(税込)
    • ゴールド:無料
  • ETCカード発行可能枚数:1枚(スタンダード、ゴールド共通)

公式サイト

各クレジットカードの詳細は「法人クレジットカードおすすめ4選【資金繰りと経費精算が楽になる】」をどうぞ。

法人・個人事業主のETCカードでクレジット無しのおすすめ5つ

法人・個人事業主におすすめなクレジット無しのETCカードを発行している事業者は2つあり、カード自体は5種類あります。

  • 高速情報協同組合が発行しているETCカード4つ
    • UCカード系
    • セディナ系
    • マイレージサービス
    • ETCコーポレートカード
  • ETC協同組合が発行しているETCカード1つ
    • UCカード

上記のとおりです。

高速情報協同組合が発行しているETCカード4つ

高速情報協同組合が発行しているカードは4つあります。

各カードの詳細を上記順に解説します。

高速情報協同組合のETCカードは、いずれも申込時に1万円のデポジット(退会時に返金)が必要になります。

法人ETCカード(UCカード系)

法人ETCカード(UCカード系)は、現金で通行するよりも休日・深夜料金が、30%安くなるETCカードです。

公式サイト

  • カード発行手数料:550円(税込)/1枚
  • 取扱手数料:550円(税込)/1枚
  • 支払方法:月末締め、翌々月5日払い(口座振替)

法人ETCカード(セディナ系)

法人ETCカード(セディナ系)は、現金で通行するよりも休日・深夜料金が、30%安くなるETCカードです。

公式サイト(セディナ系)

  • カード発行手数料:550円(税込)/1枚
  • 取扱手数料:550円(税込)/1枚
  • 支払方法:月末締め、翌々月8日払い(口座振替)

法人ETCカード(マイレージサービス)

法人ETCカードマイレージサービスはマイレージが付いて、平日朝夕割引(50%オフ)が適用されます。

公式サイト

  • カード発行手数料:550円(税込)/1枚
  • 取扱手数料:550円(税込)/1枚
  • 支払方法:月末締め、翌々月8日払い(口座振替)

ETCコーポレートカード

ETCコーポレートカードは、首都・阪神高速道路のボリュームディスカウト割引に対応したETCカードです。

ETCコーポレートカードは利用料に応じてさらなる割引がありますので、高速での移動が多い方はETCコーポレートカードがおすすめです。

公式サイト

  • カード発行手数料:629円(税込)/1枚
  • 取扱手数料:629円(税込)/1枚
  • 支払方法:月末締め、翌々月8日払い(口座振替)

ETC協同組合が発行しているETCカードは1つ

ETC協同組合が発行しているカードは1つです。

上記のとおりです。

UCカード系

ETC協同組合が発行するUCカード系のETCカードは、現金で通行するよりも休日・深夜料金が、30%安くなるETCカードです。

ETC協同組合公式サイトUCカード系

  • カード発行手数料:880円(税込)/1枚
  • 取扱手数料:880円(税込)/1枚
  • 支払方法:月末締め、翌々月5日払い(口座振替)

まとめ

以上、法人・個人事業主のETCカードをクレジット有り・無し別におすすめを9種類紹介しました。

おわり。

人気記事【新設可】法人デビットカードおすすめ4選【経費の清算が楽になる】

人気記事後払い(請求書払い)可能な法人向けサービスまとめ【資金繰りが楽になる】

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次